アセスメント(聞き取り情報)にはたくさんの情報が載せられています。
一言にアセスメント(情報)を読むと言っても
アセスメントを読み解くことに慣れていないと
たくさんの情報の中から
どう読み取っていいかわからないものです。
アセスメントから読み取る情報の内容は
どのようなサービスを行っていくかによって
少しずつ違いますが、
どのようなサービス内容でも
共通して読み取る必要のある情報があります。
それは
福祉サービスを利用するに至る理由(課題)
福祉サービスに望むニーズ(希望)
この2つのポイントを押さえることが大切になります。
福祉サービスを利用するには
利用に至った理由(課題)があり
解決に至る手段の一つとして
様々ある支援サービスの中から
自分自身が務める支援サービスに
たどり着いている…という一連の流れがあります。
このキッカケ(課題)と
イメージしている先の道筋(希望)を
たくさんの情報の中から読み取ることが
アセスメントを読み解く上で
重要な一つの見方です。
今回も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました(^-^)
コメント