1つ目は"急性期支援"
今、目の前にある生活の課題を解決することを目標にして取り組む支援。
2つ目は"維持支援"
福祉支援サービスの利用にも慣れて生活リズムが馴染んできたところで、今ある社会生活リズムを維持していくことを目標として取り組む支援。
3つ目は"自立支援"
5年後10年後…将来、安定的に福祉支援サービスを利用しながら地域の中で生活していくことを目標にして取り組む支援。
4つ目は"自己実現支援"
サービスを利用する方がやりがいや目標を持って自分らしく生活していくことを目標として取り組む支援。
福祉支援の取り組みにあたって、おおよそはこの4つの取り組みのいずれかが当てはまります。
これを把握して日々利用者の方と向き合うと、今やるべきことや目指していることがわかりやすくなります。
今自分自身が取り組んでいる支援はどの支援パターンなのか…
日々の支援の参考になれば幸いです😊
コメント