障がい福祉の分野に関わっている方は

 

「問題行動」や「行動問題」という言葉を

 

耳にしたことはあると思います。

 
 

「行動」と「問題」という単語が前後しているだけですが

 

意味は大きく違っていて、

 

「問題行動」

 

周囲の困り感につながる“行動”自体に注目したワード。

 
 

「行動問題」

 

“行動”に至る前の“原因”に注目したワード

 

という違いがあります。

 
 

最近では、

 

問題となる“行動”よりも

 

その“原因”となっていることに注目しようという支援

が勧められています!

 

 

この「行動問題」について向き合う時、

 

私は2つのことに注目して考えています。

 
 

それは“受信”“発信”です!


 

“受信”とは「周囲の情報をキャッチすること」

 
 

“発信”とは「 知りたい” “感じたい”と求めること」

 
 

この視点に注目して私は行動問題をみていきます!

 

 

困り感につながる行動の原因とその対応の仕方は、

 

たくさんある周りの情報をうまく整理できなくて

 

「困った💦」をうまく表現できずに行動で表すという

 

“受信”に原因がある場合と、

 

 

刺激に満ち溢れている世界の中、

 

好きな刺激が気になって「感じたい」「知りたい」と

 

考えるより先に行動で表してしまうという

 

“発信”に原因がある場合と

 

大きく分けて2つの原因のあり方があると

 

感じています!

 
 

対応する方法としては、

 

「環境をどう整えるか」「情報をどう整理して伝えるか」

 

という解決方法に結びついていくことが多いですが、

 

“受信”と“発信”どちらに原因があるかを探ることで

 
環境や伝え方以外の工夫の余地が見えてきて
 

より個々人に合った解決の糸口を探ることができると

 

私は実践から感じています😊

 
 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!